さくらのしおり みに

桜 みゆきのつぶやき場所

push_pin 固定投稿
それ以外が聞けると思い込んでるなら、自分の振る舞い見直した方がいいよ……?
push_pin 固定投稿
ちなみに、直近の例で言うと、
父「面接の手応えどうや」
私(……
手応え有り→合格:静観
手応え有り→不合格:キレる可能性
手応え無し→合格:静観
手応え無し→不合格:静観
……「手応え無い」って、言っとこ(※本当は有った))
私「わからんけど、駄目やと思う」

という会話で、
「手応え無い」以外の返答など無いのに、なぜ聞く……?
と、思ってました。
push_pin 固定投稿
いや、父親げふんげふん、とある人とかと喋ってるとさ……。
「いや、その答えって『○○』しか存在しないのに、何のために聞くんだ?」
ってことが多い……。

○○=例えば、
相手「(何かよく分からんが、キレてる)」
わい「ごめん」
相手「そういって、前も言ったけど直ってない! 私のこと嫌いなんでしょ!?」
わい(いや、ここで「Yes」なんて返せないやん。「No」しかないやん)
みたいなやつ。
※正論押し付けで、こっちが黙るまで同じこと言う、みたいなパターンもある。
push_pin 固定投稿
いや、それを考えないで、ポンポン会話できる相手もいるよ!?

でも、面倒な相手(すぐキレ散らかす人とか)やと、何手か先まで会話を見越して、一番面倒が少なそうな返答するよな……?
え、しない……? そんなことないよね? ねえ?
push_pin 固定投稿
……なぁ、もしかして……、もしかして、やねんけどさ……。
「相手からの発言に対する想定問答を、3~5パターンくらい考えてから返答する」
って、普通じゃない……!?
push_pin 固定投稿
駄目なのは、
スカトロ系と、二次創作での(というより、大した理由のない)四肢欠損と、心霊系ホラー、びっくりさせる系(音・動き有り媒体に限る)
くらいかな。

ただ、それはそれとして楽しめるだけで、
「私の癖ではない」は、他にも結構あると思う。
push_pin 固定投稿
降ろしてる時は大丈夫なんだけどなぁ……。

(同じ理由で、他の人が書いたり描いたりしてるやつも、読んでる時はそのキャラの意識が入ってるので、殆ど地雷はない)



expand_less